トイレのトラブル
トイレの水漏れ
給水管からの水漏れ
タンクと壁(床)に繋がっている給水管から水漏れすることがあります。止水栓を閉めることで応急処置できます。ただし、固着している場合は無理に動かすことは控え、水道の元栓を閉めてください。これでも解決しない方は管理会社へご連絡ください。
洗浄管からの水漏れ
タンクと便器を繋いでいる管を洗浄管と呼びます。止水栓を閉めることで応急処置できます。ただし、固着している場合は無理に動かすことは控え、水道の元栓を閉めてください。これでも解決しない方は管理会社へご連絡ください。
便器設置部からの水漏れ
便器設置部とは、便器と床の隙間の部分です。この水漏れは便器と便器下の排水管を繋ぐフランジ部分の劣化や接続不良が原因であることが多いです。階下漏水に繋がる恐れがあるため、速やかに水を拭き取り、タオルなどで水が広がらないよう養生をしてください。これでも解決しない方は管理会社へご連絡ください。
便器・タンクからの水漏れ
便器やタンク自体から水が漏れている時は、多くの場合ヒビが入っていることが考えられます。便器やタンクをタオルなどでよく拭き取り、止水栓を閉めることで応急処置できます。ただし、固着している場合は無理に動かすことは控え、水道の元栓を閉めてください。これでも解決しない方は管理会社へご連絡ください。
トイレの水が止まらない
一旦、止水栓を閉め、タンクの中を確認してください。中に水が貯まっていない場合は、底面にあるお椀型のゴム栓がしっかり閉まっているかご確認ください。手で押し込んでもしっかり閉まらない場合は、部品交換が必要です。また、タンク内の浮き球がレバーチェーンなどにひっかかって上まで上がらないと、水が貯まっていないと認識され、水が出続けてしまうため、絡みを解いてください。これでも解決しない方は管理会社へご連絡ください。
トイレの水が流れない(詰まり以外)
トイレが詰まった
ラバーカップによる詰まり除去が効果的です。ただし、携帯電話などの異物を落としたり流してしまった場合は、絶対に使用せず、管理会社へご連絡ください。
ラバーカップの使い方
1.排水口を塞ぐようにラバーカップをかぶせます。便器内の水が減っている場合は、ラバーカップが隠れる程度まで水を入れる。
2.排水口にラバーカップを密着させ、静かに押し付けます。ここでは力を加えたり、勢いをつける必要はありません。
3.力を入れて引き抜きます。引き抜く際の動作によっては水が跳ね返るため注意が必要です。
4.上記1~4を繰り返すことで、詰りを除去します。
24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら。
万が一の時にも、いつでもミユキサブリースが迅速に対応します。
TEL:050-3116-9983
受付時間 24時間365日