お風呂のトラブル

浴室換気扇の不具合

浴室換気扇の不具合

換気扇にほこり等が蓄積していると、異音が発生する場合があります。換気扇は定期的に清掃してください。 清掃しても改善されない場合は、換気扇の状況確認や清掃が困難な場合、お問い合わせください。お問い合せの際は換気扇に記載の型式等をお伝えいただけると、その後の対応時間が短縮されます。

カビ全般・水垢・鏡の鱗

カビ全般・水垢・鏡の鱗

機密性の高い建物では、お部屋の湿気が外に逃げにくくなります。そのため、湿度の高い梅雨の時期や結露の発生しやすい冬場には、浴室に「カビ」が発生しやすくなります。カビ予防のためには、換気を心がけ、室内の除湿に努めていただくことが大切です。湿気取りなどを置かれると有効です。各部屋の窓を開け、部屋の換気を十分に行ってください。カビや汚れを防ぐには専用洗剤でこまめな清掃を浴室の汚れは、カビ・湯アカ・石鹸カスの3種類が考えられます。汚れに応じた市販の専用洗剤でこまめに掃除をして、清潔に保ってください。浴室内、特に浴槽はスポンジなどの柔らかい素材で清掃を浴室・浴槽の拭き掃除は、キズのつきにくい素材のスポンジなどを使用してください。また、研磨剤入り洗剤は使用しないでください。※カビ汚れ、鏡の鱗は退去時の原状回復の対象となる場合もあります。

水栓パッキン

水栓器具の種類は多く、器具により対応方法が異なりますので、水栓器具に不具合が発生した際には、管理会社へお問い合わせください。修理の際には、メーカー修理業者等よりお電話をさせていただきます。その際のお電話番号もご記入ください。

お湯が出ない、水が出ない

お湯が出ない、水が出ない

以下の確認と対処をお試しください。
1.給湯リモコンがエラー表示している場合は、リモコン電源を切り、1分後に電源を入れてください。
2.ガスメーター(外の給湯器近くにあります)の復帰ボタンを押してみてください。
尚、寒い季節、外気温が氷点下になると外にある水道管や給湯器内の水の凍結が原因でお湯が出なくなることがあります。上記対処で改善されない場合は故障の可能性がありますので、ガス会社へご連絡いただくか、管理会社へお問い合わせください。修理の際には、メーカー修理業者等よりお電話をさせていただきます。その際のお電話番号もご記入ください。

排水臭について

入居直後は、空室期間の関係で封水(下水管から上がってくる排水臭を遮断する水)が蒸発している場合があります。その場合は浴室の排水口に十分な水を流し、換気をすることで臭いが解消します。ご入居後に発生した臭いは、生活排水による汚れが原因の可能性があります。

給湯器(冬季の配管凍結)、マイコンの不良(温度調整不良)

給湯器(冬季の配管凍結)、マイコンの不良(温度調整不良)

冬期、注意報が出るような特に寒い日は、夜寝る前に末端の水道をあけて、少しずつ水を出し、水道管の凍結を防止してください。(水の量は1分間に牛乳ビン1本程度が適当です)一部の寒冷地では日中でも凍結することがありますので、ご注意ください。寒冷多雪地域については、各室専用の給水栓を閉じ、給湯器を含む全ての水道蛇口を開口し水を全部抜いてください。水抜栓が設置されている場合はそれをご利用ください。
また、電動水抜き装置や凍結防止ヒーターが設置されているお部屋では、冬期間はブレーカーや装置の電源を落とさないでください。お風呂場の浴槽に追い炊き機能がついている場合、給湯器内の凍結による配管の破裂防止のため、浴槽のお湯は全部抜かないで、浴槽の循環金具(循環口)より5cm上までお湯を残しておいてください。
※入居者様が、必要な凍結防止の措置を行わないために凍結による給排水管や設備等の破損が発生した場合は、入居者様の負担で修理していただくことになります。冬期には、凍結防止に十分な注意を払ってくださるよう、お願いいたします。

24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら。
万が一の時にも、いつでもミユキサブリースが迅速に対応します。

TEL:050-3116-9983

24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら

受付時間 24時間365日