共有部のトラブル
私物が置いてある
廊下は専有部分ではなく、共用部となります。万が一火災や地震などの災害が起こった際の避難経路となります。共用部分に私物を置き、避難経路を塞いでしまったことにより、火災保険が下りなかったケースもございますので、絶対に置かないようにしてください。(廊下などに自転車、ベビーカー、鉢植え、タイヤ、物置、ゴミなどを置くことも禁止しております。)
ゴミステーション関連(不法投棄)
ゴミ出しで気をつけること
1.ゴミ出しは、決められた日に決められた場所へ、指定ゴミ袋(一部地域)を用いて行ってください。各自治体・地域によって決められたルールがありますので、個々に確認のうえ正しく処理をしてください。不法投棄された方は清掃代を請求させて頂く場合がありますので予めご了承ください。
2.可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミなど曜日によって出す日が決められています。 また、各自治体によって分別方法、指定ゴミ袋、資源ゴミの取り扱いなどが細かく定められています。
3.家電リサイクル法が施行され、エアコン、テレビ、電気冷蔵庫、電気洗濯機は粗大ゴミとして出すことはできなくなっております。また、資源有効利用促進法に基づく省令の改正により平成15年10月1日からは家庭用の使用済みパソコン(ノートパソコン、液晶モニターを含む)も粗大ゴミとして出すことができなくなりました。購入なさった家電量販店・メーカーへリサイクル料金をお支払いのうえ処分を依頼してください。一人の身勝手な行動のためにゴミ収集中止などの措置がとられることがないよう、一人一人がゴミ出しのルールを守りましょう。ゴミ出しの日や分別方法は、自治体窓口やゴミステーションの掲示板でご確認ください。不明な点は、地域自治体や管轄の清掃局等へご連絡ください。
※自治体のホームページにもゴミ出しについて、詳しく掲載されております。岡崎市ホームページ豊田市ホームページ※経済産業省ホームページにも家電リサイクル法について詳しく掲載されております。
放置自転車
ご不便をおかけし申し訳ございません。自転車が増えている場合は、ご入居者さま同士ご協力の上、譲り合ってご利用いただきますようお願いいたします。限られたスペースですので、自転車の止め方は十分注意してください。※但し、タイヤの空気が抜けているなど長年使用されていない自転車が増えている場合は、大変お手数ですが弊社へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
無断駐車、来客用駐車場、空き室駐車場の対応
a.アパート敷地余地部分(駐車区画以外の場所)への駐車
b.他のお客さまが契約している駐車区画への駐車
c.空室中の駐車区画への駐車
砂利
エントランスドア不良(開かない)、オートロック不良(ブザーの鳴り)
停電もしくは電気システムの故障が考えられます。セキュリティーの関係上、オートロック開錠に関する受付は入居者さまの確認が必須となりますので、契約者ご本人さまがお問い合わせください。
宅配ボックス
宅配ボックスを解錠するための暗証番号は、配送した業者様にて設定する仕組みとなっています。各配送業者様にお問い合わせをお願いいたします。万が一暗証番号忘れ、操作ミスによって解錠が必要になった場合は、出張解錠費用として5,500円(税込)を申し受けます。
不審者の対応
24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら。
万が一の時にも、いつでもミユキサブリースが迅速に対応します。
TEL:050-3116-9983
受付時間 24時間365日