災害時の対応

地震

地震が起きると、建物の崩壊や火災の発生にいたることもあります。
また、家具が転倒したり、物が落下した場合、大ケガをするだけでなく、避難経路をふさぐことにもなります。地震対策のポイントは、家具の正しい設置や転倒防止対策です。

1. 家具は転倒を防ぐため固定

背の高いタンスや棚は、壁の桟や柱に転倒防止用金具などで固定します。台に載せているテレビやパソコンなども、耐震シートなどで転倒防止対策を行ってください。

2. 高いところに重い物を置かない

タンスの上などに、大きな物・重い物を置かないようにしてください。また、テレビや電子レンジなど重い家電製品はできるだけ低い位置に設置してください。

3. 食器やガラスの飛散防止対策を

地震によって、食器棚の中の器などが動き、ガラス戸が割れて散乱すると、避難時の大きなケガにつながります。食器棚の引き出しや扉にストッパーをつけたり、扉がガラスの場合は、ガラス飛散防止フィルムを貼るなど、地震対策をしてください。※食器棚には引戸扉に耐震ラッチ(ストッパー)付きのものもあります。

4. 安全な家具の配置を

寝室やお子様・高齢者のいる部屋の出入口付近には、背の高い家具はできるだけ置かないようにしてください。地震時に家具などが転倒すると、避難経路をふさぐことになります。特に寝室では、寝ているところに家具が倒れてこないように家具の配置をしてください。

台風

地震が起きると、建物の崩壊や火災の発生にいたることもあります。
また、家具が転倒したり、物が落下した場合、大ケガをするだけでなく、避難経路をふさぐことにもなります。地震対策のポイントは、家具の正しい設置や転倒防止対策です。

1. 外にある、飛ばされそうなものはすべて室内に取り込む

台風のときは鉢植えや物干竿、パラボラアンテナなどが飛ばされ、事故につながることがあります。飛ばされそうなものはすべて室内に取り込むか、固定するなどしてください。また、物置の戸締りも忘れないようにしてください。

2. 飛来物による窓ガラスの破損にご注意

強風による飛来物で窓ガラスが破損し、思わぬケガをする場合があります。
雨戸やカーテン・ブラインドを閉めましょう。

3. 雨水の吹き込みにご注意

窓の戸締りを厳重に行ってください。少しでも開いていると雨水が吹き込む原因にもなります。

24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら。
万が一の時にも、いつでもミユキサブリースが迅速に対応します。

TEL:050-3116-9983

24時間緊急サポートのフリーダイヤルはこちら

受付時間 24時間365日