入居斡旋の管理Tenant placement management
反響受付から建物引渡しまでの管理
- ①ホームページやポータルサイト、現場演出などから入居希望者の反響を受け付けます。
- ②反響を受け付けた入居希望者を、モデルルームや実際の物件にご案内します。
- ③ご案内した物件の初期費用明細書を説明し、入居希望者が納得の上で入居申込書をいただきます。
- ④入居の審査をおこなう上で、まずは家賃債務保証会社の審査をおこないます。
- ⑤家賃債務保証会社の審査が通ったら、次に弊社の審査をおこない、可否を入居希望者にご連絡します。
- ⑥審査を通過したら原則ご来店(お客様の事情を鑑みリモートも有り)いただき、重要事項説明を宅地建物取引士がおこないます。
- ⑦重要事項説明をおこなった後に、入居希望者に賃貸借契約の説明をし賃貸借契約書をお預けします。
- ⑧入居希望者にお預けした賃貸借契約書に、連帯保証人 注1)の署名押印をしていただきます。
- ⑨入居希望者の賃貸借契約にかかわる「契約書」と「契約書にかかわる必要書類」と「契約金」の入金確認をおこないます。
- ⑩上記が全て完了したことを弊社が確認した上で、入居希望者の鍵と建物の引渡しをおこないます。
- 注1)弊社は、賃貸建物の契約にかかわる必要な要件として、連帯保証人を必須としていますが、入居希望者の諸事情を鑑み、
弊社からオーナー様の事前承諾が得られた場合に限り、連帯保証人の無い契約であっても特別承認をおこなう場合があります。
賃借人への建物適正使用の管理
賃借人にオーナー様の建物を、適正且つ大切に使用していただけるよう、「入居の際の事前説明」や「入居中」「利用中」の
問合せに対しても、丁寧な説明で応じることにより、建物や設備に正しい知識と理解を深めていだきます。