ガスの手続きGas procedure

賃貸物件の入居、退去に伴うガスの手続きは、ガス会社の受付窓口へ連絡して行います。

受付窓口

  1. 「利用停止」の場合は、これまで住んでいた賃貸物件にガスを供給しているガス会社です。
  2. 「利用開始」の場合は、これから住む賃貸物件にガスを供給しているガス会社になります。

連絡方法

  1. 直接電話する方法
  2. ガス会社のホームページに掲載されている申込用紙を印刷の上、必要事項を記入してファックスする方法
  3. ガス会社のホームページに用意されている申込フォーマットの必要事項を入力して行う方法
  4. ガスの「利用停止」「利用開始」を行う際、メーターやガス栓を閉詮、開詮の確認をするためにお客様の立会いが必要となる
    場合がございます。ガス会社に確認の上、立会い日時を調整してください。

手続き方法

  1. ガス会社の管轄は、インターネットやガスの検針時に発行される「ガスご使用量のお知らせ(検針票)」などから、「引越前」と
    「引越し先」の地域を管轄しているガス会社となります。
  2. 「利用停止」と「利用開始」の手続きは、ガス会社が同じであれば、手続きを同時に行うことができます。引越し先の管轄地域が異なる場合は、別々のガス会社の受付窓口(電話・ファックス・インターネット)で「利用停止」と「利用開始」の手続きを行ってください。
  3. 手続きの時期は、引越日の1~2週間前を目安に行ってください。

事前準備

  1. お客さま番号の確認 ※「ガスご使用量のお知らせ(検針票)」や「領収証」に記載
  2. 利用停止希望日の確認、訪問希望時間帯の確認
  3. 利用開始希望日の確認、訪問希望時間帯の確認
  4. 引越し先の住所の確認
  5. 引越し先の契約者と連絡先の確認
  6. 建物の形態(戸建て、マンション、アパートなど)
  7. ガス料金の支払い方法などの確認

電話手続きの注意点

  1. 電話手続きの場合は、営業時間内の受付となるため時間制限はありますが、質問ができるなど直接確認できるメリットがあります。
  2. インターネット環境がない場合や、直接確認したいことがあるときは電話による手続きをお勧めします。
  3. サービス提供を行っている管轄区域や問合せ内容によって連絡先が異なるため、再度確認した上で手続きを行ってください。

ファックス手続きの注意点

  1. ファックス手続きの場合は、インターネットから申込用紙をダウンロードし入手してください。
  2. 申込用紙へ必要事項を記入してガス会社へファックス送信してください。
  3. 必ず電話でファックスが届いたかをガス会社へご確認ください。

インターネット手続きの注意点

  1. ガス会社のホームページを閲覧してください。
  2. 手続きに関するページから、案内に従い必要な情報を入力し手続きしてください。
  3. 受付完了のメールが届く場合は、必ず完了をご確認してください。

引越日までのガス料金と支払い方法

  1. 最後の検針日から使用停止日までの間に使用した分のガス料金を、立会い時(使用停止作業時)に精算します。
  2. 他に未払いのものがある場合は、このときに一括で精算します。
  3. ガス料金の支払い方法は、「口座振替」や「請求書(払込書)」、「立会い時」に支払う方法の3種類あります。

ガス機器取り外し処分

ガス機器取り外し処分は入居者様が行ってください。ガス会社によってはガス機器取り外し処分を有償で行っている場合もございます。

ガスの利用開始と停止方法

    ガスの利用開始
  1. ガスの「利用開始」は、担当者がメーターやガス栓を開け、点火試験やガス機器確認などの開栓作業が完了すると使用可能となります。
  2. 「開栓時」の立会いは、ガス漏れ検査などの他に、ガスを安全に利用するための説明をする必要があるため、立会いが必要となります。
  3. ガスの利用停止
  4. ガスの「利用停止」は、ガス会社の担当者が訪問し、ガスを止める(閉栓)作業が終わると使用できなくなります。
  5. ガスの「閉栓」は、ガスメーターが屋外にあり、ガス会社が閉栓作業をできる場合は、立会いの必要はありませんが、ガスメーター
    が屋内(オートロックエントランスなど含む)にある場合は、ガス会社の立会いが必要かどうかを事前にご確認願います。
LPガスの場合-設備図 (都市ガスの場合も準ずる)

gasu

引越し後のガス料金と支払い方法

ガス料金はガスの使用を開始した日から最初の検針日の「前日までの使用量」を日割計算で算出します。
ガス料金の支払い方法は、主に「1.口座振替」「2.クレジットカード払い」「3.請求書(払込票)」などがあります。

1 口座振替の注意点

  1. 口座振替とは、金融機関がガス料金をご契約者様の指定口座から毎月自動的に引き落とす方法です。
  2. 申込方法は、ガス会社の窓口へ申込む方法とガス会社の取扱いのある金融機関へ申込む方法があります。
  3. 適用開始まで約1~2ヵ月かかるため、口座振替開始までは、送付される払込用紙でガス料金を支払う形となります。

2 クレジットカード払いの注意点

  1. クレジットカード払いは、カード会社がご契約者様のがガス料金をガス会社に立替払いし、ご契約者様宛に請求する支払い方法です。
  2. 申込方法は、ガス会社の窓口へ申込む方法とガス会社の取扱いのあるカード会社へ申込む方法があります。

3 請求書(払込票)支払いの注意点

  1. 請求書(払込票)払いとは、ガス会社から送られてくる「請求書(払込票)」を、指定の支払い窓口に持参し、支払う方法です。
  2. 支払い期限を過ぎると利用できない場合もあるので注意してください。

ガスの種類と使用できるガス機器

ガスは主にプロパンガスと都市ガスがあり、引越前に使用していたガス機器が引越し先でも使用可能かどうかを事前確認してください。

プロパンガスの特徴

成分 プロパン・ブタンを主成分とした液化石油ガスです。
ガス機器 プロパンガスに対応したガス器具を使用する必要があります。
ガス会社 物件にガス供給をしているプロパンガス会社となります。
配送方法 物件にガスが入ったボンベを、プロパンガス会社が運搬し供給します。

都市ガスの特徴

成分 メタンを主成分とした天然ガスです。
ガス機器 都市ガスに対応したガス器具を使用する必要があります。
ガス会社 物件にガス供給をしている都市ガス会社となります。
配送方法 道路に埋設されたガス導管から供給され、ガスメーター(マイコンメーター)を経由して物件に供給されます。

ガスが使用できないとき確認手順

  1. ガスコンロやお風呂など、複数のガス機器を点火してください。
  2. 特定のガス機器が使用できない場合は、ガス機器が故障している可能性が高いため、ガス機器メーカーにご確認願います。
  3. 複数のガス機器が使用できない場合は、ガスの供給を止める安全装置が作動している可能性がありますので、ガスメーターを
    ご確認いただき、ランプが点滅している場合は復帰操作を行ってください。
  4. ガスメーターが点滅しておらず、ガスが使用できない場合は、ガス会社までご連絡願います。
  5. ガスメーターが点滅している場合の復帰操作方法は、ガス会社のホームページなどからご確認することができます。
給湯器編 もし、お湯が出なくなったら! (東邦液化ガス出典)

リモコンのエラーコードを確認してください。

給湯器の電源を抜き差ししてみる。

他のガス機器を試してみる。
※ガスコンロの火を点けてみる。
ガスコンロ編 もし、火が点かなくなったら!(東邦液化ガス出典)

ガス栓の「開」を確認してください。

ガスコンロの電池を交換してみる。

バナーキャップのズレを確認する。

他のガス機器を試してみる。
※お風呂でお湯を出してみる。
すべてのガス機器が使えないとき(東邦液化ガス出典)

ガスメーターの安全装置が作動したのかもしれません。
ガスメーターはこのような場所に設置されています。設置場所まで行き、確認してください。

一戸建ての場合
LPガス
集合住宅の場合
LPガス

LPガスの流れや圧力などに異常があると、マイコンメーターが自動的にガスをしゃ断し、表示部にしゃ断原因が表示されます。

ガス利用の再開は、次のような手順で行ってください。
  1. 異常がなければ、マイコンメーターを復帰することができます。
  2. 復帰しない場合は、復帰を繰り返さず東邦液化ガスの点検を受けてください。

器具栓、ガス栓を全て閉めてください。

左側の復帰ボタンを押して
ください。「ガス止」の文字が消えます。

液晶文字と赤ランプが点滅します。1分間待ちます。

液晶文字と赤ランプが消えます。復帰完了です。開栓してお使いください。
弊社が管理する賃貸建物-地域別ガス会社
ガス会社 電話 受付時間 定休日 ホームページ
鈴与商事 岡崎支店 0564-21-6050 平日 9:00~17:00 土曜日、日曜日、祝日 鈴与商事
東邦液化ガス
岡崎営業所
0564-66-1831 平日 9:00~17:40 土曜日、日曜日、祝日
東邦液化ガス
豊田営業所
0565-37-8610 平日 9:00~17:40 土曜日、日曜日、祝日
東邦ガス 0120-015-455 9:00~19:00 東邦ガス
新東 岡崎本社
環境機器事業部
0564-21-2255 8:00~19:00